現在、盛岡市立津志田老人福祉センター「たろっこ館」にて、令和元年度高齢者運動教室第1クール(5月26日〜7月27日までの全10回)が開催されています。その運動教室の様子や参加されている皆さまからのお声をご紹介いたします。
![]() 機械運動は数字が分かりやすいのがいい。」 ![]() もっと長い期間あると気持ちが長持ちするから良い」 ![]() ![]() 身体が楽になります。」 ![]() ![]() 一人では気付かないこともみんなとやると気付けます。片足立ちが出来なかったけれど、 足の指を使ってというアドバイスで出来るようになりました。 指が大事ということが分かりました。嬉しいです。」 ![]() 参加者の皆さまからは、1人では難しくてもみんなと一緒になら続けられ、運動への意欲と継続の難しさが伺えるご感想をいただきました。そして、皆様の笑顔が印象的でした。 運動教室が介護予防・健康増進のきっかけとなることをスタッフ一同願っております。 広報部特派員F
| http://kagoya.iwate-pt.com/index.php?e=1676 |
| 当会のご紹介::介護予防への取り組み | 09:11 PM | comments (x) | trackback (x) | |
去る7月15日、「産直で自分の体を知りましょう」をテーマに、理学療法の日(7月17日)の記念イベント「介護予防・健康増進キャンペーン全国一斉イベント」を今年度は岩手県内3会場で行いました。各会場の様子をお伝えいたします。
【 滝沢会場 】 ![]() ![]() 本年は、みんなでつくるふれあいの大屋根「ビッグルーフ滝沢」にて、9:00〜12:00に、体力測定会を開催しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 測定内容は、握力(筋力)、バランス、体組成計Inbodyを用いた体成分分析です。当日は30度を超える猛暑の中、施設にいらした60名以上の方にご参加いただきました。 握力やバランスの年齢別基準値との比較、そして、体型や内臓脂肪指数、筋肉発達程度、基礎代謝量、エクササイズプラン等が記載されたのInbody結果用紙のフィードバックと、岩手県理学療法士会のロゴの入ったオリジナルエコバック・グッズ等を配布させていただきました。また、「シルバーリハビリ体操事業」についても、ポスターを掲示し、チラシやパンフレットを配付いたしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ご参加された皆様からは ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当日の様子は、岩手めんこいテレビのニュースでの放送や盛岡タイムスでも紹介されました。ご参加いただいた皆様、ビッグルーフ滝沢様ありがとうございました。 ビッグルーフ滝沢 〒020-0665 岩手県滝沢市下鵜飼1番地15 https://bigroof.jp/ 【 花巻会場 】 今年度より花巻でも「道の駅 産直 酒匠館」様の絶大なる御協力のもと、パンフレット、グッズ、エコバックの配布を行いました。 酒匠館は「岩手最初の道の駅」という事で、お土産・物産、産直、南部杜氏文化の伝承など、幅広い設備が備わっている、国道4号線花巻市石鳥谷にある施設で御座います。 花巻会場も他会場とあわせ9時からの開始としたのですが、酒匠館さまの御計らいによる広い施設内でも絶好の場所を位置取らせて頂き、10時にはグッズの配布は終了してしまいました。 スタッフは、来場者へ積極的に声をかけ、健康増進と介護予防、理学療法士週間を呼びかけましたが、理学療法士自体に興味をもっていただけて、理学療法士の仕事についての質問をうけたり、実際に体に抱えた運動器の不調などについての相談など、立ち話しスタイルではあるものの、有意義な活動となれたように思いました。 産直で働くかつての患者さんにも偶然遭遇し、差し入れのお茶を頂くなど、心温まる出来事もありました。 今回初めての花巻会場としての試みでしたので、快くお引き受け頂けました酒匠館さまには、この場を使わせていただき改めて感謝を申し上げたいと思います。ありがとうございました。 酒匠館 028-3171 岩手県花巻市石鳥谷町中寺林7-17-3 https://www.sakashokan.com/ 【釜石会場】 釜石会場では昨年度に続き、橋野町の産直「どんぐり広場」で健康増進キャンペーンを行いました。橋野町には世界遺産である「橋野鉄鋼山」が近くにあるので、観光のお客様もいらっしゃいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 山奥の大自然の中、ゆっくり、のんびりした雰囲気で活動を行いました。産直に商品を置きに来た方やお客様に、介護予防の大切さ、健康寿命についての説明と合わせ、理学療法士とはどんな仕事なのかをお話しさせて頂きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 暑い中でしたが、お手伝い頂いた会員の皆様ありがとうございました。 橋野どんぐり広場 026-0411釜石市橋野町38-41-1 http://www.city.kamaishi.iwate.jp/tanoshimu/bussan/sanchoku/detail/1191198_3298.html
| http://kagoya.iwate-pt.com/index.php?e=1538 |
| 当会のご紹介::介護予防への取り組み | 10:07 PM | comments (x) | trackback (x) | |
去る7月21日(土)、盛岡市立津志田老人福祉センター「たろっこ館」にて、平成30年度高齢者運動教室第1クール(5月19日〜7月21日までの全10回)の最終回が開催されました。運動教室の様子や参加されている皆さまからのお声をご紹介いたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次の開催地(みたけ地区老人福祉センター)にも行って参加したいです(笑)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は最終回。今期の運動教室の初回との比較が明示された通知表が皆様それぞれに配られました。 ![]() 運動教室の最後には、「たろっこバンザーイ!」の掛け声で記念写真を撮影いたしました。 ご参加された皆様、お疲れ様でした。運動習慣で健康長寿!! 広報部特派員F
| http://kagoya.iwate-pt.com/index.php?e=1537 |
| 当会のご紹介::介護予防への取り組み | 10:30 PM | comments (x) | trackback (x) | |
去る9月2日(土)、今年開設された、みたけ老人福祉センターにて、平成29年度高齢者運動教室第2クール(8月26日〜11月4日までの全10回)の第2回目が開催されました。参加されている皆さまから、参加のきっかけや感想をお聞きしてきましたのでご紹介いたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出来るだけ、ご自身の力で歩きたい、健康を保ちたいという強い願いが、参加された皆様から聞かれ、スタッフもその皆様から力をもらい、にぎやかな運動教室となっておりました。 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐広報部特派員F 【 お問い合わせ 】 一般社団法人 岩手県理学療法士会 〒020-0062 岩手県盛岡市長田町15-16 TEL&FAX 019-622-4041 E-mail zimukyoku@iwate-pt.com
| http://kagoya.iwate-pt.com/index.php?e=1411 |
| 当会のご紹介::介護予防への取り組み | 09:48 PM | comments (x) | trackback (x) | |
去る7月9日、「産直で自分の体を知りましょう」をテーマに、理学療法の日(7月17日)の記念イベント介護予防・健康増進キャンペーン全国一斉イベントを岩手県内2会場で行いました。
【 盛岡会場 】 昨年に引き続き、盛岡市の産直、サンフレッシュ都南にて、9:00〜12:00に、体力測定会を開催しました。 測定内容は、握力(筋力)、バランス、体組成計Inbodyを用いた体成分分析です。 当日は30度を超える猛暑 ![]() 握力やバランスの年齢別基準値との比較、そして、体型や内臓脂肪指数、筋肉発達程度、基礎代謝量、エクササイズプラン等が記載されたのInbody結果用紙のフィードバックと、岩手県理学療法士会のロゴの入ったオリジナルエコバック・グッズ等を配布させていただきました。 また、「シルバーリハビリ体操事業」についても、ポスターを掲示し、チラシやパンフレットを配付いたしました。 ご参加された皆様からは ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() などと、たくさんのご好評の声をいただきました。 当日の様子は、IBC、岩手めんこいテレビでもニュースで放送されました。 ご参加いただいた皆様、サンフレッシュ都南様ありがとうございました。また、スタッフの皆様、お疲れ様でした。 【 釜石会場 】 釜石では、世界遺産登録(2015年登録)された橋野鉄鋼山近くの「橋野どんぐり広場」という産直を会場に、9:00〜11:00の間、パンフレット、グッズ、エコバックの配布を行いながら、健康寿命やシルバーリハビリ体操についての説明を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 産直の方のお話では、昨年の台風被害で遠野市へ抜ける道路がまだ復旧していない為、お客さんの数が減ったということでしたので、産直を訪れたお客様方だけではなく、商品搬入のために来ている地元の生産者さんにも積極的に声かけを行いました。皆さん、興味をもって私達の話しを聞いてくれました。 ![]() ![]() 当日は、岩手日報釜石支局の取材をうけ、後日、岩手日報紙面で紹介されました。 橋野どんぐり広場の皆様、スタッフの皆様、当日はお疲れ様でした。そして、ありがとうございました。 【 お問い合わせ 】 一般社団法人 岩手県理学療法士会 〒020-0062 岩手県盛岡市長田町15-16 TEL&FAX 019-622-4041 E-mail zimukyoku@iwate-pt.com
| http://kagoya.iwate-pt.com/index.php?e=1395 |
| 当会のご紹介::介護予防への取り組み | 08:51 PM | comments (x) | trackback (x) | |