去る7月9日、「産直で自分の体を知りましょう」をテーマに、理学療法の日(7月17日)の記念イベント介護予防・健康増進キャンペーン全国一斉イベントを岩手県内2会場で行いました。
【 盛岡会場 】 昨年に引き続き、盛岡市の産直、サンフレッシュ都南にて、9:00〜12:00に、体力測定会を開催しました。 測定内容は、握力(筋力)、バランス、体組成計Inbodyを用いた体成分分析です。 当日は30度を超える猛暑 ![]() 握力やバランスの年齢別基準値との比較、そして、体型や内臓脂肪指数、筋肉発達程度、基礎代謝量、エクササイズプラン等が記載されたのInbody結果用紙のフィードバックと、岩手県理学療法士会のロゴの入ったオリジナルエコバック・グッズ等を配布させていただきました。 また、「シルバーリハビリ体操事業」についても、ポスターを掲示し、チラシやパンフレットを配付いたしました。 ご参加された皆様からは ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() などと、たくさんのご好評の声をいただきました。 当日の様子は、IBC、岩手めんこいテレビでもニュースで放送されました。 ご参加いただいた皆様、サンフレッシュ都南様ありがとうございました。また、スタッフの皆様、お疲れ様でした。 【 釜石会場 】 釜石では、世界遺産登録(2015年登録)された橋野鉄鋼山近くの「橋野どんぐり広場」という産直を会場に、9:00〜11:00の間、パンフレット、グッズ、エコバックの配布を行いながら、健康寿命やシルバーリハビリ体操についての説明を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 産直の方のお話では、昨年の台風被害で遠野市へ抜ける道路がまだ復旧していない為、お客さんの数が減ったということでしたので、産直を訪れたお客様方だけではなく、商品搬入のために来ている地元の生産者さんにも積極的に声かけを行いました。皆さん、興味をもって私達の話しを聞いてくれました。 ![]() ![]() 当日は、岩手日報釜石支局の取材をうけ、後日、岩手日報紙面で紹介されました。 橋野どんぐり広場の皆様、スタッフの皆様、当日はお疲れ様でした。そして、ありがとうございました。 【 お問い合わせ 】 一般社団法人 岩手県理学療法士会 〒020-0062 岩手県盛岡市長田町15-16 TEL&FAX 019-622-4041 E-mail zimukyoku@iwate-pt.com
| http://www.iwate-pt.com/index.php?e=1395 |
| 当会のご紹介::介護予防への取り組み | 08:51 PM | comments (x) | trackback (x) | |
![]() ↑昨年の盛岡会場の様子 来る7月9日、「産直で自分の体を知りましょう」をテーマに、理学療法の日の記念イベントを2会場で行います。 【 盛岡会場 】 昨年に引き続き、盛岡市の産直、サンフレッシュ都南にて、9:00〜12:00に、体力測定会を開催します。 測定内容は、握力(筋力)、バランス、Inbodyを用いた体成分分析です。 握力やバランスの年齢別基準値との比較、そして、体型や内臓脂肪指数、筋肉発達程度、基礎代謝量、エクササイズプラン等が記載されたのInbody結果用紙のフィードバックをさせていただきます。また、岩手県理学療法士会のロゴの入ったオリジナルエコバック・グッズ等を配布させていただきます。 所在地:サンフレッシュ都南 http://www.sinsere.co.jp/sun/ 〒020-0853 岩手県盛岡市下飯岡21-180 【 釜石会場 】 釜石市の産直、橋野どんぐり広場にて、9:00より岩手県理学療法士会のロゴの入ったオリジナルエコバック・グッズ等を配布させていただきます。世界遺産の橋野高炉のお近くとなります。 所在地:〒026-0411釜石市橋野町38-41-1 両会場ともに参加無料、事前申し込み不要です。盛岡のサンフレッシュ都南、鉄の街の釜石の どんぐり広場にいらしていただき、お気軽にご参加ください!! 【 お問い合わせ 】 一般社団法人 岩手県理学療法士会 〒020-0062 岩手県盛岡市長田町15-16 TEL&FAX 019-622-4041 E-mail zimukyoku@iwate-pt.com
| http://www.iwate-pt.com/index.php?e=1391 |
| 当会のご紹介::介護予防への取り組み | 10:44 PM | comments (x) | trackback (x) | |
1.実施期間 平成29年7月24日(月)〜7月28日(金)14:00〜15:30
2.対 象 将来理学療法士を志す高校生等 ※本事業は、主体的に自分の進路を考え行動しようとする 熱意ある参加者を対象とした事業として企画されており、 当会ホームページ上でのみの周知・応募となります。 3.申込み方法 岩手県理学療法士会事務局(zimukyoku@iwate-pt.com)まで、E-mailにて、タイトルを「施設公開申し込み」とし、本文に以下の内容について記載し、お申し込み下さい。(迷惑メール防止のため、@を全角表記しています。全角に直してお使い下さい) 1) 氏名 2) 年齢 3) 住所 4) 電話番号 5) E-mailアドレス 6) 学校名 7) 希望見学日(実施期間内で全日、いずれかの日、など) 8) 見学希望施設の有無 (病院、施設、訪問、近隣、交通の便が良い所、など) 9) 見学希望分野の有無 (とくになし、骨折、脳血管、スポーツ、介護保険部門、など) 10) どのように見学したいか (実際の場面を見学したい 質問を多くしたい、など) 【申し込み期限】7月7日(金)23:59:59 4.見学希望施設の確定 申込受付後、事務局より見学が想定される施設に受け入れ確認を行います。業務等の都合により、希望日の受け入れが困難な場合もございますのでご了承ください。 7月14日(金)までに施設見学実施日時、場所をお申込み頂いたE-mail宛に送信いたします。 5.申込時のご注意 ●情報管理の観点から、事務局からのご連絡はパソコンからのE-mailで 行いますので、各自スマトーフォン等の端末はパソコンからのメール を受信できる状態に設定してください。 ●連絡手段はE-mailのみとなります。申込の際にE-mailアドレスが記載 されていない場合や誤ったアドレスが記載されている場合には以降の 手続は出来ませんのでご注意ください。 ●申込期日を越えたお申し込みは受理できませんのでご了承ください。 ●必要に応じて電話による確認・補足がなされることがあります。 ○携帯電話での登録をなされた方は当会事務局電話番号 (019-622-4041)をご確認のうえ、電話を受けられる状況にして 下さい。 ○自宅電話登録をなされた方は、ご家族にその旨をお伝え頂き,ス ムーズな連絡が進むよう御協力ください。 6.急な欠席時の連絡 突発的事象により、見学予定日当日に施設見学ができなくなった場合は、必ずお申込み頂いた当該施設の『リハビリテーション科 理学療法週間担当者』並びに当会事務局宛に電話連絡を入れて下さい。必ず、両者にご連絡を頂くようにお願いします。 ご連絡が無いまま欠席されますと、施設業務に影響を及ぼしますので宜しくお願いいたします。 なお、事前に見学困難な状況がわかっておりましたら、その旨当会事務局へご一報下さい。 7.見学の際のご注意 1.見学して頂く施設は医療・保健・福祉施設ですので、待ち時間等に 一般の施設利用者(患者様)に迷惑のかからないよう言動にご注意く ださい。また、感染症対策(施設入退時のうがい・手洗い)や服装等 (高校生は原則学校指定の制服を着用)にもご配慮下さい。 2.感染症に罹患した場合、患者様等への感染・蔓延防止のため施設見 学は中止し、その旨岩手県理学療法士会事務局までご連絡下さい。 3.事前の指定が特にない場合、服装は各校指定の制服とし上履きをご 持参下さい。また、所属校指定の制服が無い場合は清楚な服装(頭髪 等を含む)を心がけて下さい。 4.衛生管理のため、見学施設への入退館の際には手洗・うがい等を行 って下さい。 5.医療機器の誤作動防止のため、施設入館前には携帯電話等の電子機 器の電源を必ずお切り下さい。 6.医療・福祉施設は不特定多数の方が利用されますので、施設見学の 際には身分確認のため担当者に所属校と氏名を伝えて下さい。 7.個人情報保護法に従い、施設利用者等の個人情報の取り扱いには十 分注意して下さい。 8.見学・移動中の感染、事故等について当会は一切の責任を負いませ んので,感染症対策・施設への移動については十分な注意をお願いい たします。 8.個人情報について 本事業参加にあたり確認させていただいた情報は見学希望施設への受け入れ確認時にのみ使用し、施設見学期間終了後には速やかに破棄いたします。 9.お問合せ・申し込み先 一般社団法人岩手県理学療法士会 事務局 〒020-0062 盛岡市長田町15-16 TEL&FAX 019-622-4041 e-mail zimukyoku@iwate-pt.com ※迷惑メール防止のため、@を全角にしています。 半角に直してご利用下さい。
| http://www.iwate-pt.com/index.php?e=1381 |
| 当会のご紹介::理学療法週間への取り組み | 11:40 AM | comments (x) | trackback (x) | |
まさに秋晴れといった快晴に恵まれた10月1日(土)、乙部老人福祉センターにて、平成28年度高齢者運動教室第2クールの第3回目が開催され、スタッフとして参加してきました。
その様子をお伝えいたします。 まずは、その日の体調をお伺いいたします。 その後、全体での体操と個別に設定されたマシントレーニングとバランストレーニングを行います。 各メニューを終えた後に、参加者皆様とスタッフでの集合写真をいただきました。 以下に参加者皆様から、参加のきっかけや感想をお伺いしましたので、ご紹介いたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広報部特派員F
| http://www.iwate-pt.com/index.php?e=1301 |
| 当会のご紹介::介護予防への取り組み | 10:12 PM | comments (x) | trackback (x) | |
7月17日、「産直で自分の体を知りましょう
![]() 会場となるサンフレッシュ都南は、夏祭り ![]() ![]() ![]() 小雨模様 ![]() 測定内容は、握力、片足立ち(重心動揺計上)、Inbodyを用いた体成分分析です。 握力や片脚立ちの年齢別基準値との比較、そして、体型や内臓脂肪指数、筋肉発達程度、基礎代謝量、エクササイズプラン等が記載されたのInbody結果用紙のフィードバックには、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() と、ご参加いただいた皆様からは大変好評をいただきました。 また、岩手県理学療法士会のロゴの入ったオリジナルエコバックも配布させていただきました。 当日の様子はIBCの夕方のニュースでも放送していただきました。 ご参加いただいた皆様、サンフレッシュ都南様ありがとうございました ![]() また、スタッフの方々、お疲れ様でした ![]() 広報部特派員F
| http://www.iwate-pt.com/index.php?e=1273 |
| 当会のご紹介::介護予防への取り組み | 10:24 PM | comments (x) | trackback (x) | |